2020/09/18

Gicipi


Gicipi
 TIGRE-コットンジャージータートルネックカットソー
 ¥6,300-(tax excluded)
#グレージュ

Gicipiより、定番のコットン100%ジャージー編みのタートルネックカットソー
TIGRE(ティーグレ)が入荷しました。

袖口や裾のリブがハイゲージニットのような上品さのあるニットソー。
ネックは折り返しても折り返さずラフに着てもまとまりが良く、
上質なコットン素材を使用し、ソフトでなめらかな肌触りなので
タートルネックが苦手という方にもお試しいただきたいアイテムです。

毎年非常にご好評頂いている作品で、1枚ではもちろんのこと、
インナー使いにとても重宝する1枚で、秋冬シーズンにおいて、
重ね着の基本の1枚として複数カラーお選びになる方が多い
人気のカットソーです。ご自宅でのお手入れも簡単で、
ワードローブに何枚かあると肌寒い日にとても重宝いたします。

 サイズの目安はサイズ3(ユニセックスS~M) , サイズ4(ユニセックスM~L) となります。
レディース品番のサイズ1(レディースサイズ) のANANAS(アナナス)のご用意もございます。

非常に伸縮性がある編み地ですので、タイトに着用頂いてもストレスなくご着用可能です。
ベーシックでシンプルなデザインなのでジャケットやブルゾン、
カーディガンとのコーディネイトなど幅広く使えます。














オンラインショップはこちら(メンズ)こちら(レディース)から


Gicipi
 TIGRE-コットンジャージータートルネックカットソー
 ¥6,300-(tax excluded)
#グレー














オンラインショップはこちら(メンズ)こちら(レディース)から


Gicipi
 TIGRE-コットンジャージータートルネックカットソー
 ¥6,300-(tax excluded)
#ブラック














オンラインショップはこちら(メンズ)こちら(レディース)から

2020/09/15

another 20th century


another 20th century
 Albus quercus I- LS-T ¥5,800-(tax excluded)
#ホワイト

-ANOTHER 20TH CENTURY-
20世紀という時代が終わってもう十数年、
人類にとっては激動の世紀(じだい)だったと言える。
文明の上でも大きな躍進を遂げ、人類は月にまで到着した。
今ここにある「ファッション」というもののほとんどがそこから生まれたといっても
過言じゃない。その計り知れないパワーをそのままにレプリカでもない、
ヴィンテージでもない、もう一つの20世紀を想像して洋服をつくろうと思う。

アナザートゥエンティースセンチュリー

オーク(Oak)を意味する「Albus quercus」。 オークの葉はヨーロッパでは神聖なものとされ、その葉は同種でも様々な形状をしています。
ナバホジュエリーアーティストのGilがこの言葉を自信のお店に名付けたのは、 
ここアルバカーキに対す敬意とアメリカ大陸の歴史への念いからでした。 
ネイティブアメリカンへの侵略や迫害に始まったこの地では、
今尚同じ過ちが繰り返されています。 
彼のジュエリーやお店にはそんなことに対するの念いや願いが刻まれています。 
オークの葉を様々な人種に重ね、全てを受け入れるという意志の
表れだったのではないでしょうか。 
スペイン人である彼だからこそ表現できることであり、
意味のあること・・・ それは土産物のTシャツ一つとて例外ではない。
(ブランド資料抜粋)

架空のストーリーから世に送り出される作品は実用的な面と、デザイン面とが上手く
調和し、現代においても新たな作品として登場しています。

アメリカ規格のコットン100%カットソーボディーをベースに、
着丈をカットしアレンジしたTシャツ。
仕上げにタンブラー乾燥をしているので風合いよく仕上がっています。
こちらの長袖Tシャツは胸ポケットとバックプリントと両方にプリントを入れ、
1枚でもしっかりと着易い仕上がりです。
通年で非常に使い易い作品になっております。
以前に入荷したMontereybay Museum I LS-Tもご好評頂きました。
サイズ感や素材は同じものになります。

今回、こちらは同じプリントを施したオリジナルバッグ(31cm×33cm)が付属します。

















175㎝ サイズ3着用






オンラインショップはこちらから

Blog終了のご案内

日頃、当店 and ordinary. ブログをご覧いただきまして誠にありがとうございます。 この数年間はSNS(Instagram/ブログ)に力を入れておりましたが 今後はよりInstagramと改めてメールマガジンの配信に重きをおき、Blogでの配信を一旦止め、 今後はメール...