STYLE CRAFT
CMWS-01 ¥32,000- (tax in ¥35,200-)
#ラクダブラウン / ラクダブラック
昨日のStyle Craft Wardrobeの作品に引き続き
革小物のSTYLE CRAFTのご紹介です。
CMWS-01はスナップボタンで開閉できるコンパクトな折り畳み財布になります。
内側に入った革の切り込み部分を使って差し込むようにお札を収納し、
内側に入った革の切り込み部分を使って差し込むようにお札を収納し、
小銭の収納部分にはフラップが付属します。
左右が浮き上がるようにデザインされているので、キュッと握るだけで
左右が浮き上がるようにデザインされているので、キュッと握るだけで
収納部分が開くのでスムーズに出し入れが可能です。
小銭収納の裏側にお札の収納部屋と、カードポケット用の仕切りも付きます。
収納力のある財布とは違いますが、必要最低限の収納力は確保できる
小銭収納の裏側にお札の収納部屋と、カードポケット用の仕切りも付きます。
収納力のある財布とは違いますが、必要最低限の収納力は確保できる
シンプルで大人な印象の仕上がりです。
おおよその各収納数の目安ですが
お札 40枚弱
カード 6~7枚
小銭 40~50枚
コンパクトなデザインですがこれだけの収納力があれば十分かと思います。
天然の渋で鞣した貴重なラクダを採用しています。
革の油分量が多いので通常のお手入れは乾拭き程度で
革の油分量が多いので通常のお手入れは乾拭き程度で
良い経年変化が期待できる素材です。
ラクダ革は、大きな体躯とは裏腹に一頭から採取できる革の量が大変少ないため
ヨーロッパでは高級革として扱われています。
ラクダは砂漠地方に生息しているため、日中は酷暑、夜間は極寒という過酷な環境から
身を守るために革の組織が詰まっており、しなやかで耐久性に優れ、
牛革と比べて約2倍以上の耐久性があるとも言われています。
古来より日本では、開運日に起業や口座の開設、宝くじの購入など、
なにか新しいことを始めると縁起が良いとされています。
一粒万倍日や天赦日に財布を買い換えると運気や金運が
アップすると言われています。財布の買い替えをご検討中であれば
年に数回しか訪れない"最強開運日"を狙ってみてはいかがでしょうか?
2023年の最強開運日は、1月6日・3月21日・8月4日の3回です。
1月6日
一粒万倍日&天赦日
3月21日
一粒万倍日&天赦日&寅の日
8月4日
一粒万倍日&天赦日
なかでも3月21日(火)は吉日が3つ重なっており、
2023年で一番の最強開運日と言われています。
4月から新生活や環境が変わるという方も多いかと思いますので
3月21日(火)から新しい財布にしてみてはいかがでしょうか?
一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)
「一粒のもみが万倍にも実り、立派な稲穂になる」という意味があり、
この日に新しい財布を使い始めると、豊かな実りが金運へと繋がり、
財布に入れたお金が何倍にもなると考えられています。
天赦日(てんしゃび)
天が赦す(ゆるす)の漢字のとおり「天に神様が昇り、万物のあらゆる罪を赦す日」とされ、
天赦日は日本の暦で最高の吉日です。この日に始めたことは何事もうまくいくと言われ、
お財布の買い替え・購入もよしとされています。年に5〜6回しかない貴重な日です。
寅の日(とらのひ)
虎の黄金色の縞模様は、金運や財運の象徴だとされており、
寅の日は金運招来日と言われるほどお金に関して縁起の良い日として知られています。
STYLE CRAFT
CMWS-01 ¥32,000- (tax in ¥35,200-)
#ラクダブラック
STYLE CRAFT
CMWS-01 ¥32,000- (tax in ¥35,200-)
#ラクダブラウン
STYLE CRAFT
WM-SN-01 ¥39,000- (tax in ¥42,900-)
#ブラック
定番で生産されている"WM-SN-01"は3つ折り折りたたみタイプのウォレット。
定番で使用しているCRUMPLEレザー(牛革)を使用しています。
こちらのクランプルレザーは天然の渋(ミモザ)で時間をかけて鞣した本ヌメ革を揉んで、
定番で使用しているCRUMPLEレザー(牛革)を使用しています。
こちらのクランプルレザーは天然の渋(ミモザ)で時間をかけて鞣した本ヌメ革を揉んで、
シボを出しています。シボはランダムに入り表情豊かな顔付きが魅力のレザーです。
硬くて厚みのある革のためオイル等を湿布する場合にはしっかりと
硬くて厚みのある革のためオイル等を湿布する場合にはしっかりと
塗り込む必要がある程に、油分の多い革となります。
そのため、普段のお手入れは乾拭き程度で済んでしまう楽な仕上がりです。
内張に使用した生地はネパールでオリジナルで織り上げたヘンプ生地を使用しています。
3つ折り折りたたみタイプでコンパクトなデザインは女性にオススメです。
デザインとして留め具で使用しているギボシボタンもとても映えます。
コンパクトながらカードポケットやお札入れ以外の仕切り、
そのため、普段のお手入れは乾拭き程度で済んでしまう楽な仕上がりです。
内張に使用した生地はネパールでオリジナルで織り上げたヘンプ生地を使用しています。
3つ折り折りたたみタイプでコンパクトなデザインは女性にオススメです。
デザインとして留め具で使用しているギボシボタンもとても映えます。
コンパクトながらカードポケットやお札入れ以外の仕切り、
コインポケットの下も仕切りがあり容量は十分。日常使いに重宝する作品です。
※ヌメ革というのは、タンニンという植物由来のポリフェノール成分で
鞣された革のことでタンニンなめし革とも呼ばれます。
タンニンは、ミモザなどの木から抽出します。
タンニンなめし革は自然由来の成分で作られており、
土に埋めればバクテリアに分解されて土に還ります。
そのタンニン鞣しの中でも鞣す方法で本ヌメ革とヌメ革が存在します。
本ヌメ革はピット槽鞣し / ヌメ革はたいこ鞣し
STYLE CRAFTの革は姫路で今ではもう世界的にも数件しか残っていない
昔ながらのピット槽鞣しというミモザ渋のプールの様なところに
漬け込んで作られた本ヌメ革です。鞣しの時間をかけて仕上げられた
本ヌメ革は繊維が詰まってガッチリとしたのが特徴です。
ピット層鞣しの場合はタンニンが自然に革に染み込んでいくのを
待つ必要があるためとても時間がかかります
季節や気温などによっても変わってきますが、
大体1カ月ほどの時間がかかります。
大変手間がかかる為、今では世界的にも貴重な製法です。
現在では普通のヌメ革やクロム鞣し革は、たいこ鞣しと呼ばれる
巨大な樽でドラム式の洗濯機のように鞣している物がほとんどです。
ピット槽鞣しに比べるとコストが安く、革にタンニンが早く浸透するので
約2日ほどで完成するので短時間で仕上がります。
- むかわ町店舗について -
BROWN and ordinary.営業再開のお知らせ
明日3月14日(火) BROWN and ordinary. 営業再開
10:00 OPEN
再開後のBROWN and ordinary.は
今まで通り食品をメインに生活道具の取り扱いを行います。
商品ラインナップも従来より幅広く充実していけるように現在進めております。
衣料品については今後もFrame and ordinary.でメイン展開してまいります。
両店舗をお楽しみ頂けるように準備しておりますので、
スケジュール等決まりましたら再度ブログ、インスタグラムでご案内いたします。
※ and ordinary. 札幌店舗は通常通り今週も
水曜日と木曜日が定休日です。
0 件のコメント:
コメントを投稿