2022/06/19

Style Craft Wardrobe


Style Craft Wardrobe
T-SWEATER 1/2  ¥19,000- (tax in ¥20,900-)
#ラミーブラウン

当店で長年ご紹介を続けているjujudhau
jujudhauを運営するSTYLE CRAFT社は革のバッグを専業としているブランドですが、
ネパールで生産をしているjujudhauの他に、デザイナー自身が
本当に欲しいと思えるウェアを日本国内で少量生産している
"Style Craft Wardrobe"も提案しております。

Style Craft Wardrobeは少人数で運営している生産アトリエにて
丁寧に少量生産されております。
大量生産を行わない為、全国でも限られた取り扱い店舗にて
大切に展開されているブランドです。

定番的な立ち位置の作品も少なからずラインナップされており、
こちらのT-SWEATER 1/2もまたその1つです。

セーターの様に設計されているのでT-SWEATER
身幅とアームホールはゆとりのある設計に対し、裾や首回り、
袖は細めに設定しキレイなバランスに落ち着いた作品です。

素材はこれからの真夏にも最適なTシャツ生地よりも薄い
ラミー100%鹿の子生地を採用しています。
ドロップショルダーのデザインで肩の落ち感でリラックス感の着心地を実現しています。
袖丈はおおよそ5分丈に落ち着く様に提案されているので
春夏シーズンに適した作品と言えます。

同素材でオーダーしたCARDIGAN # 4とアンサンブルでの着こなしもオススメしております。

サイズは1 , 2 , 3に対してS , M , Lと言った印象ですので参考にしてみてください。
カジュアルにも、キレイ目にもコーディネートでお使い頂ける作品です。





















175㎝ サイズ2着用










オンラインショップはこちらから


Style Craft Wardrobe
CARDIGAN #4  ¥36,000- (tax in ¥39,600-)
#ラミーブラウン

ラグランスリーブの袖付け、ジャケットの様に身頃裏に裏地を付けたCADIGAN #4
適度なゆとりがありながら、ジャケットの様にしっかりとした印象がある
大人な雰囲気のカーディガンです。

採用したボタンもジャケットの様に適度な大きさがあり、
カットソーでカジュアル&ラフに、襟付きのシャツを合わせて
ビジネススタイルでもハマる1枚です。

採用した素材は真夏でも快適に羽織っていただけるコットンラミー100%鹿の子素材。
いやらしくなり過ぎない透け感があり、サラサラとした着心地は
真夏でも涼しく快適に過ごして頂けます。

当店でもシーズン毎に素材を変えながら定番としてオーダーしている人気品番となります。

残念ながらこちらのブラウンカラーは廃盤色となり、生地にも限りがあった為
当初のオーダーより少ない入荷数となっております。
来年以降は展開されないカラーとなっております。























175㎝ サイズ2着用









オンラインショップはこちらから

2022/06/18

kearny eye wear


kearny eye wear
奥 gravel - 5 / 手前 gravel - 9  ¥35,000- (tax in ¥38,500-)
#マーブルストーン / ブラックストーン

kearnyの新作"gravel"シリーズより、新たにgravel - 9が入荷しました。

デザイナーの熊谷氏が訪れた新潟の佐渡島。
その土地で見つけた"石"から着想を得て、色・柄・形を具現化しています。

"gravel"とは「砂利」を意味し、そのテーマの通り石模様や形の特徴を取り入れ、
他ではまず見つからないであろうディテールとデザインに仕上げています。

昨年のセルロイド工場の一時生産休止を受け、ブランド初となるアセテートの
オリジナルファブリックを使用した新たな取り組みのコレクションとなっています。
使用した生地は「タキロン・ローランド」という日本で唯一の
アセテート生地メーカーにて生産しています。
海外産が殆どのアセテートですが、「MADE IN JAPAN」を大事にしてきたブランドとして、
アセテートも国産にこだわっています。

アセテートは生地の色・柄の自由度が高いのが特徴で
gravel[砂利]の複雑なカラーリングを落とし込むのに最適な生地となります。
石へのこだわりはアセテートの生地だけではなく、レンズの形にも反映されています。
佐渡島の石の形からトレースしたレンズをベースにして、フレームの形を
起こしていくという特殊な手法をとることで、石を表現しています。

- coarse tea lens -

サングラスレンズのカラーはその土地でデザイナー自らが体験し
感動を覚えた「佐渡番茶」よりカラー取りを行っており、
深い色合いが特徴的な作品になっております。

green teaが関東の番茶、coarse teaが関西の番茶の色を表現しています。
関東出身の熊谷氏は、佐渡島で茶系の”coarse tea"の番茶を飲み、
地方によって番茶の色が異なっていることを知りました。
眼鏡を通して、日本の文化に触れてほしいという想いも
"gravel"には込められています。




kearny eye wear
gravel - 9  ¥35,000- (tax in ¥38,500-)
# 手前 マーブルストーン / 奥 ブラックストーン







gravel - 9のオンラインショップはこちらから


 kearny eye wear
奥 gravel - 5 / 手前 gravel - 9  ¥35,000- (tax in ¥38,500-)
#ブラックストーン / マーブルストーン

gravel - 5とgravel - 9を比べてみました。

奥のgravel - 5はクラウンパント型のデザインです。

パントとはフランス語でボストンタイプの眼鏡の意味です。
リムの上部を横一直線にカットしたデザインが王冠のように見えることから
クラウン(王冠)+パント(ボストン型)でクラウンパントと呼ばれています。



gravel - 5のオンラインショップはこちらから


北海道も寒い日が続いておりましたがようやく夏らしい気温になってきました。
北海道は来週寒くなるようですが・・
今年は各地のフェス関係のイベントも復活してきております。
夏のフェス、アウトドア、旅行等にもオススメです。

Blog終了のご案内

日頃、当店 and ordinary. ブログをご覧いただきまして誠にありがとうございます。 この数年間はSNS(Instagram/ブログ)に力を入れておりましたが 今後はよりInstagramと改めてメールマガジンの配信に重きをおき、Blogでの配信を一旦止め、 今後はメール...